伊王島海水浴場

公営住宅

保育園

  
例えば金魚鉢の中の水草や、水中の置物を色々と工夫しても、水自体の
水質が悪かったり少なかったりしたら、金魚には快適ではないと思います。
水そのもの、空間の質そのものを保障するのが、建築の形だと思います。


素材  
素材には、例えばコンクリートにはコンクリートの、木には木の、石には石の
土には土の、力と味わいがあります。仕上材でなく敢えて「素材」という時、
素材そのものの持つ力や味わいを大切にしたいという気持ちがあります。


エッジ
面と面の境界、素材と素材の出会う所「エッジ」のデザインは大きく
建物の良し悪しに影響します。良い形、良い素材の出会うエッジは、
あまり凝らずにできるだけシンプルにと思っています。


<一期一会>
しかしこれらはあくまでも手法、方法上の事にすぎません。ここではどの形が良いのか、
この場合はどういう素材がいいのか、これらの事はその場所や地域が教えてくれたり、
また建物の目的や使う人に教わらなければならないこともたくさんあります。
建物は建て主(使用者)と、場(敷地、地域)と、時(時代)と、建築家との出会いの産物ともいえるます
ほかの全ての、人の営みにより創造されるものと同じく、建築も残すことに意味があるのでなく、
時間・空間の中で出会い生じる事の意味<一期一会>に本質があると思っています。 

森山町図書館

風頭大権現
参拝殿